こんにちは、サヤコです!😆
みなさんはプレゼントを渡すことが決まってから、プレゼントを探し始める方が多いと思います!
もしかするとその逆もあるのかなと思い、
プレゼントを【誰に、どうやって、いつ渡す?】
についてまとめてみました。

年間5000万円を売り上げるショップ店員サヤコが、みなさんのアイデア💡を掘り起こせるようにまとめてみたので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです❤️
その前にまずは、、、、
サヤコの自己紹介
●職業:ショップ店員
●年齢:アラサー
●趣味:ブログ、編み物
●好きな映画:Pride and Prejudice
●好きな言葉:今日が人生で一番若い日
●特技:続けること、気になることはとにかく飛び込む
●ブログを始めたきっかけ:友達のプレゼント選びで失敗した経験がコンプレックスとなって、他の人も同じ思いをして欲しくないと思ったところからスタート
●TOEIC:850点
●目標:このブログでプレゼントコンプレックスを抱く人を1人でも救うこと。 実体験から考えた、間違いなく絶対に喜んでもらえるプレゼントをご紹介します。
ショップ店員の私がおすすめするアイテムたち❤️
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
【誰に?】
まずはプレゼントを誰に贈るかですね!

誰に宛てて渡すのかってすっごく重要ですよね✨事前にプレゼントのヒントを集めたり、会話の中から好みを探ったり…あなたがプレゼントを渡す相手は誰でしょうか?❤️
●親族(叔父、叔母、祖父、祖母)
●友人
●同僚
●恋人
●ご近所さん
●これから知り合う方(習い事、ご近所さんetc)
●これからお世話になる方(職場、習い事、学校の先生etc)
【どうやって?】
プレゼントの外装とどうやって贈るのか、重要ですよね!

渡すために包装するのか、そのまま渡すのか、バッグに入れるのか…渡し方も多種多様ですよね!ラッピングから渡し方までのアイデアをまとめてみました♪サヤコ的にはサプライズの包装紙に包んであるものが見えると、ニヤニヤしてしまいそうです(笑)
【外装】
●包装紙に包む
●そのまま
●ショッピングバッグにリボン掛け
●布のバッグに入れて渡す
●お洒落なタッパーやジップロックに入れて渡す
【渡し方】
●配送、サプライズ配送
●手渡し、サプライズ手渡し
●人に渡してもらう
●約束の場所に置いておく
【いつ渡す?】
プレゼントを渡すタイミングを見ていきましょう。

いつ渡すのかも重要ですよね!タイミングってものすごく大切。印象の残り方も変わるので、プレゼントを選ぶ際は、いつ渡すのかまで決めておきたいですよね😌重たいものなどは帰り際に、今すぐみてもらいたいものは出会ってすぐでも良いと思います♪
●イベント、食事、予定などが始まる前
●話ている途中(前置きを話した上で)
●綺麗な景色、場所に着いた後
いかがでしたでしょうか。
今回はサヤコが実際に状況を思い浮かべてまとめてみました!
他にもこういったアイデアをお持ちの方は、ぜひ教えてくださいね♪
都度アップデートさせていただきます❤️
最後までお読みいただき、ありがとうございました!