つい調べちゃうギフトのあれこれ【お中元、お歳暮、のし】

未分類

こんにちは、サヤコです😊

正式なギフトって皆さん贈ったことはあるでしょうか?

かしこまったギフトって贈る前に本当に丁寧なものか失礼がないかなど、つい心配で調べたりしちゃいますよね。

サヤコも実際に目上の方や職場の上司に贈るギフトは失礼がないように細心の注意を払って渡せるように準備をします。

今日は普段人には聞けないけど、知らなかったギフトのあれこれをご紹介していきます♫

その前にまずは、、、、

サヤコの自己紹介

●名前:サヤコ
●職業:ショップ店員
●年齢:アラサー
●趣味:ブログ、編み物
●好きな映画:Pride and Prejudice
●好きな言葉:今日が人生で一番若い日
●特技:続けること、気になることはとにかく飛び込む
●ブログを始めたきっかけ:友達のプレゼント選びで失敗した経験がコンプレックスとなって、他の人も同じ思いをして欲しくないと思ったところからスタート
●TOEIC:850点
●目標:このブログでプレゼントコンプレックスを抱く人を1人でも救うこと。                               実体験から考えた、間違いなく絶対に喜んでもらえるプレゼントをご紹介します。
ショップ店員の私がおすすめするアイテムたち❤️
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
では見ていきましょう!

お中元・お歳暮について

お中元やお歳暮など、よく聞くワードだと思います。
縁がない方には全くどういったものか分からないということもあると思います。
どんなものがあるかをまとめてみました😌
⭐️お中元について
お中元は感謝の気持ちを伝える意味合いがあり、相手にお礼やお返しを気にさせてしまう高額な品物は必要ないようです。
お中元の由来
元々は中国の風習だったもので、7月15日は「中元」と呼ばれる祖先を供養する日だったようです。そこから日本に伝わった仏教と風習が混ざり、「お盆の頃にお世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるために品物を贈る」というものに変わって日本のお中元となりました。
●贈る時期
7〜8月(地方によって微妙に異なる)一般的には7月1日〜15日の間に贈る。
●贈る相手
遠方に住む親戚や知り合い、お世話になった職場の上司
お中元の相場
親や親戚 3000円〜5000円
特にお世話になった方 3000円〜10000円
サヤコ
サヤコ

お中元は基本的に1年だけではなく、毎年送り続けるものだそうです。金額は一定の品物を選ぶと良いみたいですよ♪

⭐️お歳暮について

お歳暮は年の瀬に1年のお世話になったお礼と、来年もよろしくお願いしますという気持ちを込めた贈り物のようです。
お歳暮の由来
年の暮れになると、日頃からお世話になっている人に感謝の気持ちを伝える「歳暮回り」という行事が行われており、その際に手土産を持参することが多かったそうです。そこから贈り物=お歳暮と呼ばれるようになりました。
贈る時期
一般的には11月末〜12月20日ごろまでに贈るものです。(地域により違いがあります)
●贈る相手
会社の上司、仕事でお付き合いがあるお取引先、親戚、親しい親友、実家、知人など
お歳暮の相場
3000円〜5000円が一般的です。
目上の人ほど金額が上がる傾向にあります。
サヤコ
サヤコ

お中元やお歳暮は必ずしも両方送らなくても大丈夫。どちらかを贈りたい場合は「お歳暮」を贈りましょう!一度だけの贈答は「お礼」として贈るのが良いでしょう。

参考:日本郵便

のしについて

お中元やお歳暮だけでなく、さまざまなシーンでつける「のし」。
皆さんは「のし」の詳細はご存知ですか?😊
簡単にいうと、フォーマルな贈り物のシーンで添える飾りです。
昔は飾りをつけていたようですが、現在は簡素化され、紙に「水引」と「のし」のデザインが印刷されたものがほとんどになったそうです。
贈答品に「のし」をお願いするときは、「のし掛け」をお願いしますと伝えてみましょう!

具体的なのし

のしには様々な種類があるようです!
シーン別に実際の「のし」についても知識を増やしてみましょう。
⭐️お中元
水引の結び方
「紅白蝶結び」
表書き
「お中元」「御中元」
⭐️お歳暮
水引の結び方
「蝶結び」
表書き
「お歳暮」「御歳暮」
⭐️出産祝い
水引の結び方
「蝶結び」(=何度も結び直せることから何度繰り返しても良いお祝い事)
表書き
御祝」「御出産御祝」「御安産御祝」「祝御出産」
⭐️共通の内容
●内のし、外のし
・気持ちを控えめに表現、配送で贈る場合→内のし
・気持ちを強く表す、手渡しする場合→外のし
名入れ
送り主の名前を入れます。連名の場合は年齢・職位が高い方の名前を右から書きます。
水引について
水引については、
・「結び切り」👉結婚や病気の快気祝いなど一度きりであってほしいお祝い事
・白黒の「仏のし」👉2度と繰り返したくないお悔やみ全般に使います。
サヤコ
サヤコ

のしをつけることで、丁寧に相手への感謝や想いを伝えましょう!

いかがでしたでしょうか?

今回は、【お中元、お歳暮、のし】の知識についてまとめてみました!

「のし」は奥が深いので、また別の機会に取り上げます❤️
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
タイトルとURLをコピーしました